新潟県トキ保護募金推進委員会は、トキの野生復帰、保護増殖を支援する目的で活動しております。

トキを再び日本の大空に~朱鷺と共存できる島へ~

トキ保護募金について

トキ保護募金とは

平成11年1月に中国からトキのつがい「ヨウヨウ・ヤンヤン」が贈呈されたことを契機に、広く県民等から善意の募金を募り、佐渡におけるトキの野生復帰を展望した地域活動や中国トキの保護増殖へ支援することを目的として、募金活動を開始しました。

 

募金がどのように使われているか

(1) 佐渡市トキビオトープ整備助成事業

75平成27年度までは小佐渡東部、平成28年度以降は佐渡島内全域で、ビオトープ維持管理等を行う集落やNPO法人に対して佐渡市と共同して助成しております。

(令和5年度実績 4,500千円)

 

(2) トキ生息環境整備地域活動事業助成事業

77トキのえさ場やねぐら作りなど、トキの野生復帰に向けた活動を行う団体に対して助成しております。

(令和5年度実績 1,002千円)

 

(3) 中国陝西省の野生動植物保護協会への支援金

kokkim日中友好のもとで、トキ保護事業を共同で推進するため、中国トキ保護関係施設へ支援しております。

(令和5年度実績 2,511千円)

 

(4) 募金活動を行うための事務費

kare・普及活動のため、パンフレットやカレンダー、トキ紙風船、パネルなど

(令和5年度実績 289千円)

 

 

 

 

 

最新の実績(決算額)については、通常総会資料の第1号議案をご覧ください。

年度別の募金状況・新潟県トキ保護募金の歩みについては総会資料1・4をご覧ください

 

新潟県トキ保護募金ロゴマークについて

ロゴ当委員会の募金活動を普及、推進していくため、平成11年6月に新潟県トキ保護募金イメージキャラクターの公募を行いました。

応募総数590点の中から、新潟コンピュータ専門学校の学生(当時)田中恵さんの作品が最優秀賞に選ばれ、現在のロゴマークの原画に決定しました。

佐渡の島影をバックに、親しみやすく、かわいいデザインです。

今後とも、皆様からのご愛顧をよろしくお願いします。

なお、このロゴマークを使用したい場合は、当委員会事務局までご連絡ください。

ページTOPへ戻る

新潟県トキ保護募金推進委員会

   

新潟県庁 環境局環境対策課内
新潟市中央区新光町4-1 TEL:025-285-5511 FAX:025-280-5166